top of page
keloid.jpg
About Keloid

ケロイドとは?

Types of Keloids

特徴と種類

ケロイドとは、皮膚が傷ついた後に

その周囲の皮膚まで赤く盛り上がり、

硬く肥厚する状態を指します。

一般的に「傷跡」として

認識されることが多いですが、

実はケロイドには

 真性ケロイド 

 肥厚性瘢痕(瘢痕ケロイド)

2つの種類があります。

真性ケロイド

keloid00001.png

真性ケロイドは、体質が大きく関係しており、非常に小さな傷跡(例: ニキビ跡、予防接種の跡、ピアス穴)でも発生する可能性があります。特に、肩や胸部といった特定の部位に発生しやすく、体内に「マグマのようなもの」が存在する状態に例えられます。これはケロイド体質とも呼ばれ、放置するとさらに広がる場合があります。

肥厚性瘢痕(瘢痕ケロイド)

keloid00002.png

肥厚性瘢痕は、手術や怪我などの大きな傷が原因で赤く盛り上がる状態です。真性ケロイドと異なり、体質的な要因は少なく、誰にでも起こり得るものです。関節付近や胸部など、動きの多い部位で発生しやすいですが、数年の間に自然に退縮していくことが一般的です。

 Causes of Keloids

ケロイドの原因

1

AdobeStock_916232445.jpeg

外傷や手術跡

火傷や怪我、手術後の縫合が適切でない場合にケロイドが発生することがあります。特に、皮膚の緊張が高い部位(肩や胸など)は、ケロイドのリスクが高まります。

2

AdobeStock_494404551.jpeg

体質的要因(真性ケロイド)

ケロイド体質の方は、皮膚が傷ついた際に異常な繊維増殖が起こりやすく、ケロイドが発生します。この体質は遺伝的要素が強いとされています。

3

AdobeStock_540880455.jpeg

日常的な刺激

ピアス穴やニキビ跡などの小さな傷でも、日常的な摩擦や刺激が続くとケロイドを引き起こす可能性があります。

Symptoms of Keloids

ケロイドの症状

赤みと盛り上がり

AdobeStock_485129499.jpeg

傷跡の周囲が赤く盛り上がり、

硬くなるのが

典型的な特徴です。

痛みや痒み

AdobeStock_545741370.jpeg

ケロイドは神経に影響を

与えることがあり、痛みや強い痒みを

感じる場合があります。

拡大傾向

keloid ケロイド

真性ケロイドの場合、最初は

小さな傷跡から始まり、

徐々に広がることがあります。

ケロイド治療の選択肢
 

Treatment Options for Keloids

1.保存的治療

AdobeStock_974845951.jpeg

⚫︎ステロイド注射

ケロイド部分に直接注射して炎症を抑え、盛り上がりを減少させます。

 

⚫︎外用薬

ステロイド軟膏やシリコンシートを使用してケアを行います。 

 

⚫︎内服薬

抗アレルギー薬や漢方薬(例: 柴苓湯)で痒みや炎症を軽減します。

2.手術と放射線治療

マスクグループ 14.png

⚫︎手術

ケロイド部分を切除し、綺麗な状態に戻す治療法です

 

⚫︎放射線治療

真性ケロイドの再発を防ぐために術後に実施されます。

3.術後ケア

42.jpg

⚫︎固定療法

テープやコルセットで術後の傷を固定し、引きつれや再発を予防します。

 

⚫︎経過観察

数年間にわたり再発の兆候を観察することが必要です。

Q&A

よくある質問

  • 真性ケロイドの場合、完全に治すことは難しいですが、適切な治療で症状を大幅に軽減できます。

  • 真性ケロイドでは再発のリスクがありますが、放射線治療を併用することで抑えることが可能です。

  • 専門医の診断を受け、症状に応じた治療法をご提案します。

Before //  After 
症例紹介

※会員登録後にこれまでの症例をご覧いただけます。

bottom of page